どうやって日本酒を選べばいいの?日本酒の香りや味は4つに分けられる〜後編

「日本酒って、飲めばおいしいけど、どうやって選べばいいのかわからない!」

そんなあなたに向けて、まずは第一歩!日本酒は大きく分けると2つの種類あることを以前ご説明しました。(詳しくはこちらの記事から:「英語でわかる!『普通酒』ってどんな日本酒?『普通じゃない日本酒』とは?」

そして、前回の記事「どうやって日本酒を選べばいいの?日本酒の香りや味は4つに分けられる〜前編」では、もう一歩踏み込んで、日本酒を香りや味をベースにして、4つに分けることができるというお話をして、4つのうち2つまでご紹介しましたね。

「日本酒オタクのあゆみせんせい」こと、国際唎酒師・日本酒学講師・酒匠の私、藤代あゆみが、シンプルにわかりやすく残りの2つについてもご説明します。ぜひ最後までお付き合いください!

ちょっとだけおさらい:日本酒の香りや味の特徴を4つに分けてみよう

1000以上の日本酒の酒蔵 がある日本。それぞれの酒蔵さんが、個性を活かして、おいしい日本酒を造っています。そして、それぞれどんな感じの香りなのか、味なのか、といった特徴を4つに分類する方法があります。

日本酒の香りや味をベースにして、4つに分ける方法を日本酒のプロ、唎酒師(国際唎酒師も含む)の間では「香味特性分類(4タイプ)」とか、略して「4タイプ分類」などと言っています。(これは、NPO法人日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)という、唎酒師などの民間資格を認定している団体が見つけたものです!さけぱるの運営もSSIがしています。)

1. 薫酒(くんしゅ)
2. 爽酒(そうしゅ)
3. 醇酒(じゅんしゅ)
4. 熟酒(じゅくしゅ)

これらは、香りが高い/低い、そして、味が複雑/シンプルということを基準にして、日本酒を分けています。

薫酒と爽酒は前回の記事にてご説明しましたので、今回は醇酒と熟酒についてです。英語も交えて理解を進めると、とてもわかりやすくなりますよ!

3. 醇酒(じゅんしゅ):Rich Sake
そもそも「醇」ってなに・・・?私も最初はそう思いました。あなたは「芳醇(ほうじゅん)」という言葉を見たり聞いたりしたことはありませんか?「醇」というのは味が濃い、なんて意味があるのですが、こんなときこそ英語の出番。”Rich Sake”(リッチ・サケ)とは、つまり、リッチな味わいという意味です。”rich”と聞くと、お金持ちをイメージする人も多いでしょう。お金持ちって、お金をたくさんもっている人のことですよね。だから、味の場合の”rich”は味がたくさんある=濃いという意味になります。

味が濃いというのは、色々な味がするということもよくあります。それが、味でいうところの「複雑」です。醇酒は、英語だと”the full-bodied type”(ザ・フルボディ・タイプ)ともいわれていて、”full-bodied”というのは、ワインだとよく赤ワインに使われますね!日本酒の中では、「ザ・日本酒」という感じで、しっかりした味わいですから、日本酒とはいえお肉にもぴったりなんですよ。

ここまで読むと、醇酒って香りも高そうですよね?たしかに、爽酒よりは、香りが高いのですが、この「味が複雑」な中では、もっと香りが高いものがあるのです!

4. 熟酒(じゅくしゅ):Aged Sake
熟した酒と書いて「熟酒」。こちらは読んで字のごとく、熟成した日本酒のことです。英語では”Aged Sake”(エイジド・サケ)といいます。”age”は年齢という意味がありますので、ここでは年を重ねたお酒ということです。

日本酒って、つくったらすぐ飲まないといけないんじゃないの?と、日本酒をよく飲む方は思うかもしれませんね。日本酒はアルコール飲料ですから、賞味期限はないのですが、ワインやウイスキーと違って、年代もののイメージが低いのは事実です。しかし、日本酒も「長期熟成酒(ちょうきじゅくせいしゅ)」とか「古酒(こしゅ)」といって、あえて何年も寝かせるものがあるのです!なんと、鎌倉時代からあったといわれています。

寝かせている間に、味わいがまろやかになり、深みが生まれていくので、味わいはより「複雑」になり、香りも醇酒に比べるととても高くなります。英語だと”the matured type”(ザ・マチュアード・タイプ)ともいわれます。”matured”という英単語は少し難しいのですが、「成熟した」とか、「大人びた」なんて意味もあって、日本酒好きの中でもやや上級者でないと、選ばないかもしれませんね。

熟酒はウイスキーやブランデーのようにも楽しめるので、デザートを食べながら飲んだり、食後にまったり飲むのにもぴったりのお酒です。「日本酒はまだ飲み始めたばかりだし・・・」なんて、遠慮する必要はありません!なかなか目にする機会が少ないので、日本酒をもっと知りたい人は、見つけたらぜひ飲んでみてください。

4つの分け方がわかったから、もう迷わない?

前編・後編にわたって、日本酒の4つの分け方を知ったあなた!日本酒を買いに行くとき、これでもう迷わない・・・と言いたいところなのですが、ごめんなさい。日本酒のラベルに「薫酒」「爽酒」「醇酒」「熟酒」と書いてあることは非常に稀です。これは、私のような唎酒師や、国際唎酒師が実際に飲んでみて分類して、お客様や一般の方によりわかりやすくしようと日々頑張っている分け方なんです。とはいえ、ラベルを見ただけでもある程度わかるやり方があります。詳しくは次回、解説しますので、ぜひまた読んでみてくださいね。

#教えてさけぱる

日本酒や、お酒に関することで「これってなんで?」「もっと知りたい」なんて思ったことはありませんか?TwitterやInstagramで「#教えてさけぱる」のハッシュタグをつけて投稿していただいた方の中から、こちらで選ばせていただき、お答えしていきます!あなたからのご質問、楽しみにお待ちしています。

※こちらのハッシュタグをつけて投稿されたツイートやポストは、記事内への埋め込みや文章の引用いたします。個別に許可をいただきませんので、ご了承の上、投稿をお願いいたします。
※すべての「#教えてさけぱる」にお答えすることはできかねます。記事として取り上げた内容以外のご回答はできかねます。個別のご質問への回答や、DMへの返信は原則いたしかねます。予めご了承ください。

【参考】
・『新訂 日本酒の基』(NPO法人FBO)
【注意事項】
・記事、データ等の著作権その他一切の権利は日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)に帰属します。
・記事・データ等は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。

ライター紹介🍶

藤代あゆみ
平成元年、東京生まれ、共立女子大学文芸学部劇芸術コース卒。日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)公認国際唎酒師・日本酒学講師・酒匠。「日本酒オタクのあゆみせんせい」として、シンガポールを中心に、アジア、オセアニア、ヨーロッパ、北米、南米など世界20カ国以上の人に向けて日本酒を広める活動を経験。好きな漫画は『推しが武道館いってくれたら死ぬ』(平尾アウリ著、徳間書店)
Official Website:https://www.ayumi-and-sake.tokyo/
Twitter:@ayumi_and_sake
Instagram:@ayumi_and_sake
noteサークル:https://note.com/ayumi_and_sake/circle

日本酒をもっと知りたい人におすすめの書籍や資格情報

関連記事