HOME 記事 日本酒を知る・学ぶ 日本酒をシーンで飲み分けてみませんか? 日本酒をシーンで飲み分けてみませんか? 2021.08.18日本酒を知る・学ぶ 日本酒って、四季の気候や行事、旬の食材などに合わせて、いろいろな選び方ができるところが、魅力ですね。どんなシーンでどんな日本酒が一番ピッタリなのか、飲み分けのポイントをチェックしてみましょう。 日本酒選びで特に大切にしたいのは「季節」 せっかく美しい四季のある日本に住んでいるんですもの、その季節に合ったタイプの日本酒を選んで、旬の素材を生かした料理を合わせて楽しみたいですね。 日本酒の4タイプ分類に合わせた美味しいシーンをご提案! 季節に合わせた日本酒選びができたら、日本酒がもっと楽しくなりそう。 ◆◇まずは、春◇◆ ●ピッタリの季節 春~初夏 ●食材とのマッチング 山菜やハーブなど香り高い食材 ●食前酒にもいい ●おすすめシーン ホームパーティー、女子会、ワイン通や外国人の多いシーンなど ◆◇次に、夏◇◆ ●ピッタリの季節 どの季節でもいいけれど、特に夏向き ●食材とのマッチング 和洋中問わず、どんな料理にも ●おすすめシーン アウトドア、宴会や大人数のパーティー ●日本酒を初めて飲む人にも ◆◇次は、秋◇◆ ●ピッタリの季節 燗酒に向く。特に秋冬におすすめ ●食材とのマッチング 秋鮭、寒鰤、ジビエ類など脂がのった料理 日本酒が主役の酒と肴スタイル ●おすすめシーン 和装するような伝統的な和の雰囲気 ●日本酒通が好む傾向 ◆◇最後に、冬◇◆ ●ピッタリの季節 燗酒に向く。特に秋冬におすすめ ●食材とのマッチング 秋鮭、寒鰤、ジビエ類など脂がのった料理 日本酒が主役の酒と肴スタイル ●おすすめシーン 和装するような伝統的な和の雰囲気 ●日本酒通が好む傾向 では、季節限定の日本酒や、日本酒と切っても切れない季節ごとの行事、旬の食材や料理との組み合わせを、具体的にご紹介します。 季節限定商品や季節の行事、旬の食材との組み合わせなど 3月・4月・5月(春) ●季節商品 新酒(しぼりたて) ●季節ならではの飲み方 日本酒カクテル ●季節行事などと連動した飲み方 桃の節句の白酒(3月3日) 花見酒(3月末~4月上旬) 歓送迎会 ●相性の良い旬の食材、料理 華やかな香りの魚介類、肉類 酸味のある味付けの山菜類、春野菜類 ●季節の食材との美食的組み合わせ例(旬の魚介類・肉類) ・桜鯛の酒蒸し 木の芽和え ・マコガレイの薄造り 柚子ポン酢 ・鶏むね肉のタタキ スダチ・塩 ●季節の食材との健康的組み合わせ例(旬の野菜類) ・ウドの酢味噌和え ・山菜のおひたし ・茹で菜の花 柑橘系ドレッシング 6月・7月・8月(夏) ●季節商品 活性清酒(発砲性清酒、スパークリング日本酒) 夏酒シリーズ ●季節ならではの飲み方 オンザロックスタイル 低アルコールタイプ ●季節行事などと連動した飲み方 氷室酒(7~8月) 中元 ●相性の良い旬の食材、料理 シンプルな調理法の魚介類、肉類 刺激性の高いもの、身体を冷やす効果の高い食材 ●季節の食材との美食的組み合わせ例(旬の魚介類・肉類) ・鮎の塩焼き タデ酢 ・アナゴの白焼き ワサビ醤油 ・豚肉の冷製しゃぶしゃぶ ●季節の食材との健康的組み合わせ例(旬の野菜類) ・キュウリのピクルス クミン風味 ・冷やしトマト 玉ねぎのみじん切り和え ・夏野菜の天ぷら ハーブ塩 9月・10月・11月(秋) ●季節商品 冷やおろし ●季節ならではの飲み方 燗酒 ●季節行事などと連動した飲み方 重陽の節句の菊酒(9月9日) 月見酒(9~10月) 日本酒の日(10月1日) ●相性の良い旬の食材、料理 味わい深い魚介類、肉類 旨味が多い、コクのある料理 ●季節の食材との美食的組み合わせ例(旬の魚介類・肉類) ・秋刀魚の塩焼き ・秋鮭のバターソテー ・牛赤身肉のソテー ●季節の食材との健康的組み合わせ例(旬の野菜類) ・ふろふき大根甘味噌かけ ・各種きんぴら ・キノコの炭火焼き 12月・1月・2月(冬) ●季節商品 新種(しぼりたて) ●季節ならではの飲み方 燗酒 ●季節行事などと連動した飲み方 屠蘇(正月) 雪見酒(1~2月) 歳暮 成人式 ●相性の良い旬の食材、料理 油脂の多い魚介類、肉類 塩分があり栄養価が凝縮された素材や調味用を使った料理 ●季節の食材との美食的組み合わせ例(旬の魚介類・肉類) ・鰤大根 ・鴨の燻製 ・牡丹(猪)鍋 ●季節の食材との健康的組み合わせ例(旬の野菜類) ・切干大根煮 ・いぶりがっこ ・粕汁 【参考】 ・『酒仙人直伝 よくわかる日本酒』 出版:NPO法人FBO 【注意事項】 ・記事、データ等の著作権その他一切の権利は日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)に帰属します。 ・記事・データ等は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。 ライター紹介🍶 さけぱる編集部 唎酒師の認定団体であるSSIの広報室所属アラサーチームで構成されている、さけぱる編集部です。私たちのような世代の皆さまが、お酒をもっとお洒落に気軽にスマートに楽しめるよう、たくさんの素敵な情報をお届けできるよう頑張ります🍶 日本酒をもっと知りたい人におすすめの書籍や資格情報 Tweet Share RSS この記事のタイトルとURLをコピーする 日本酒を知る・学ぶ 酒器で日本酒の味わいはどう変わる? 約40蔵各1銘柄の日本酒から締めの釜飯まで!種々の業種を経て独立した唎酒師は、日本酒の価値を高める使命感を胸に店を一人で切り盛り!-日本酒処 参壱丸撰-